2009年4月12日日曜日

言葉にして伝えてみた


寒い朝、四条烏丸を南に降りていた。右側から白い杖を持ち足早に交差点を渡る60代の女性が見えた。東西南北に道は広がり、まだ細い通りが幾つも折り合う京都の町。道は、わかりやすいというが辻に入る車道と歩道の段差が、足先ちょうど引っかかってしまうくらいの場所が多い。案の定、彼女もあっという間に足先をふいにとられた。

「この段差、危ないなあ」

私は思わずぼやいていた。その瞬間、彼女は私の腕にかきついた。バス停を探しているらしく、また短い横断歩道と微妙な段差をクリアしなければならない。

「あれ?腕はこんな持ち方で良かったんでしたかあ?」

昔、ヘルパー研修で視覚障害者の介護の講師で教える側があり、とぼけてみたら、彼女はしっかり教えてくれた。彼女達はヘルプしている側に合わせて歩くことで感謝を表している気がする。お互いに合わせて、速度が決まってゆく。私の腕に信頼を寄せて。バス停が見えた、ルートの番号を読み上げる私。その時、バス停にいた若い女性が私に目礼、もう大丈夫。バトンは渡った。もちろん、他人同士である。何だかうれしかった。言葉で仕草で分かり合える人がいることに。気づいて良かった。気持ち、ほんわか温かい。

0 件のコメント:

コメントを投稿